純研博客
 
がるるるるるぅ!出かけまくってやる!
 




高天神城

2005年8月20日

高天神城に行く
高天神城を制する者は遠州を制する。
搦手門の方から失礼します。
まずは三日月井戸
そのあとスズメバチ注意
本丸からの見晴らしはよかったけど、木がいっぱいだった。
崖がすごかった
堀切ってなに
空堀が見あたらなかった
馬場平(展望台)にいったが、一面樹木で展望できなかった。
そもそも馬場平の馬場ってあの馬場か?
大東町ってところが掛川市のシールで訂正されてた。
立派な山城だと思った。
それにしてもどうして大手門が南にあるのかな。



8月21日(日)20:27 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

福知山城

2005年8月5日

福知山城にいく
光秀の城
平山城
平山城ってなんであんなに景観がいいんだろうか!
町のシンボルになってすばらしいと思った
本丸が残ってるみたい
三層天守だった
どの城もそうだけど、天守の中は資料館だった
浜松城と同じ野面積みだった
二の丸銅門脇番所が本丸の横に移築してあった
すんげー深い井戸があった
本丸からJR福知山線が見えた
福知山も古墳が多そうだと思った



8月13日(土)04:20 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理

田辺城

2005年8月3日

田辺城にいく
 田辺城は細川藤孝の城です。1580年築城です。すなわち!信長の最盛期です。現在は公園になっていて、立派な城門と櫓?がのこっています。公園内には心種園という庭園もあります。
 細川藤孝ってのは知る人ぞ知る古今伝授です。関ヶ原の前哨戦で石田三成に攻められるんだけど、古今伝授が廃絶されるのに配慮して後陽成天皇が包囲を解くように三成に命じたって逸話が残っています。
 城の雰囲気としては駿府城です。というか駿府城です。駿府城にいったことがある人が見ればわかります。ただ、門に名前がないし、城主の像がないだけ。常設展、庭園が無料なのも駿府城と違うかも。
 石垣の作りは穴太積みっていう積み方らしい。城においてあった学習プリントには

「石垣は自然石や荒割石を用い、その隙間に小石を詰めた、いわゆる古式穴太積み・・・」

ってあります。
 俺には野面積みと何が違うのかわかりませんでした。はじめ見たときは野面積みだとばかり信じ込んでいたのに・・・。ぎゃ!
 城の隣には小学校があります。名前は明倫小学校。そうです。藩校です。ってことで記念写真撮っちゃいました。明倫館って全国にいっぱいある気がする今日この頃でした。



8月6日(土)00:04 | トラックバック(0) | コメント(0) || 管理


(2/2ページ)
最初 1 >2<